大和村「群倉」で防火訓練

圧縮空気を含んだ泡を発射し、消火活動を行う隊員

初期消火や初動対応確認
文化財防火デー

 大和村教委は「文化財防火デー」の26日、同村大和浜にある県指定文化財の群倉=ぼれぐら=で防災訓練を行った。火災発生時の初期消火や初動対応などを確認し、文化財の保護に理解を深めた。

 同日は、1949年に奈良県の法隆寺金堂が焼損した日。同年はこのほか、3件の国宝が被災する火災が発生し、文化財を守る機運の高まりを受けて、同日が文化財防火デーとなっている。

 訓練は電線の漏電により、飛火で群倉の一部が出火した想定で実施した。村職員の初期消火に続き、大島地区消防組合大和消防分駐所の隊員が圧縮空気を含んだ泡を2方向から山手側へ放射。その後、同村防災センター周辺で、隊員の指導による消火器の取り扱い訓練もあった。

 消火活動や消火器の指導にあたった同分駐所の隊員は、「しっかりと落ち着いて消火活動ができれば、文化財を保護することができる」と講評。同村の藤井俊郎教育長は「本番さながらの訓練の経験を生かし、文化財を火災から守ることを心がけたい」と話した。