天城町地域おこし協力隊報告会

情熱的な発表が相次いだ天城町地域おこし協力隊活動報告会=11月30日、同町役場

半官半民で、主役は地域
任期後の定住・貢献に意欲

 【徳之島】天城町地域おこし協力隊活動報告会(町主催)が30日、同町役場であった。過疎集落の交流拠点づくりやPR動画制作など魅力発信、山海留学制度の立ち上げ支援、漁業振興対策の模索など日ごろの取り組みを紹介。「隊員の最大の武器は〝半官半民〟の立場で地域の人々を主役にすること」との強調も。任期(3年以下)終了後も定住しての貢献継続に意欲を示した。

 総務省が2009年度に地方創生プロジェクトの一環で制度化した地域おこし協力隊。18年度の隊員数は計1061団体へ計5530人(約4割が女性)だった。天城町の活動報告会は、日ごろの活動や今後の取り組みを広く知ってもらおうと初企画。町内外から約35人が来場した。

 報告に立った同町協力隊は▽浅野綾さん(29)=町社会教育課▽真田裕史さん(32)=企画課AYT(天城町ユイの里テレビ)▽野瀬貴子さん(43)=益子正和さん(62)=商工水産観光課▽竹村和也さん(42)=企画課AYT勤務=の5人。

 神奈川県出身で同町地域おこし協力隊第1号の浅野さんは、同町当部集落の空き家再利用で地元女性陣が運営する「茶処あがりまた」の企画・開設にも貢献。「協力隊の武器は行政でも民間でもない〝半官半民〟の立場。主役は地域の人々。種をまくのは行政、育てるのは地域」とも強調。天城町内に嫁ぎ現在育休中だが、「よそもの視点」での協力の継続に意欲を示した。

 真田さんは、世界自然遺産登録に向けた魅力や集落単位のPR動画制作・発信。野瀬さんは少子化で存続が危ぶまれた分校などへの山海留学制度の立ち上げと実績(2家族移住)、「森と海の藝術楽校」発足による環境・教育・アートなどワークショップの開催。

 元東京海洋大学・文部技官の益子さん(千葉県出身)は、水産技術分野で大きく立ち遅れている同町漁業技術振興への「低・未利用魚」(水産的に重要視されない魚介類・徳之島であまり好まれない赤身魚・漁業者が出荷しない魚)の商品化取り組みも紹介。隊員11カ月目の竹田さんはAYT番組制作を通じた情報の充実・発信に意欲を示した。