15日の公示を前に奄美入りし活動を繰り広げる陣営も。2区は最多の5人が立候補する見通し
衆院選は15日公示、27日投開票される。新政権の誕生から史上最速で行われる決戦で、県内4選挙区には12人が立候補する見込み。奄美群島が含まれる2区は最多の5人による選挙戦となる見通しで、解散から初の日曜となった13日は事務所開き、選挙区内で開催された運動会回り、街頭演説など活発な動きがみられた。
県内4選挙区立候補予定者は、▽1区=自民前職・宮路拓馬氏(44)、立憲民主前職・川内博史氏(62)、参政党新人・昇拓真氏(34)が出馬を表明し、3人による争いとなりそう。宮路氏と川内氏の一騎打ちとなった前回選は、宮路氏が僅差で勝利した▽3区=自民前職・小里泰弘氏(66)、立民前職・野間健氏(66)の一騎打ちによる3度目の対決となる見込み。激戦となりそう▽4区=自民前職・森山裕氏(79)、社民党新人・山内光典氏(73)の一騎打ち。党の実権を握る幹事長に就任した森山氏に山内氏が挑む。
都市部・中山間地域・離島(奄美群島)と選挙区が広範囲にわたる2区は、無所属前職・三反園訓氏(66)と比例九州選出で自民前職・保岡宏武氏(51)=いずれも1期=が保守分裂で争う。両氏を軸にした攻防の一方で、野党の擁立が活発化。共産新人・松崎真琴氏(66)、日本維新の会新人・辻健太郎氏(38)、参政党新人・矢竹ゆかり氏(61)が政権批判の受け皿を目指す。
公示を目前にした13日、三反園氏は谷山地区や南九州市など各地で開かれた運動会に次々と顔を出し浸透を図った。15日の公示日は午前9時から谷山市民会館近くの港緑地公園広場で出陣式を予定。奄美には17日入りし、奄美大島内を街宣活動、複数の箇所で街頭演説を行う。
保岡氏は東谷山3丁目に開設した後援会事務所の開所式を開催。自民党の議員や支持者ら約230人(陣営側)が出席したという。公示日は午前9時から谷山第二中央公園で出陣式を予定。衆院議員を務めた祖父・父親の代から縁が深い奄美入りの日程は現在調整中だが、公示前の12日に奄美大島入りしている。
松崎氏も坂之上に開設した後援会事務所の事務所開きを行い、鹿児島中央駅東口駅前広場であった護憲関係集会であいさつ後、街宣活動。公示日は午前9時から谷山第一中央公園で出陣式を予定。谷山地区などで街宣活動後、鹿児島空港に向かい公示日当時に奄美大島入りを予定している。
辻氏はこの日、鹿児島市卸本町にあるホームセンター谷山店前で街頭演説。掲げる政策をアピールした。公示日の第一声は谷山地区で行うが時間や場所は調整中。これまでに日帰り日程で出身地の奄美入りしているが、選挙期間中は前半と後半に2回予定しており、前半は与論島から北上し各島々を回る。
10日に出馬表明したばかりの矢竹氏。「消費税ゼロ」などの政策を掲げる。13日は事務所内で選挙に向けた準備に取り組んだ。公示日は鹿児島市の中央公園(東千石町)近くに設けた事務所で1、2区合同の出陣式を予定。奄美入りは未定で、県本土を中心とした活動になる見通し。