南栄糖業が操業スタート

安全操業を願い、機械にサトウキビを投入する関係者ら(2日、南栄糖業)

 

 

 

生産量、収穫面積ともに増見込む
安全願いキビ投入
群島トップ

 

 

 【沖永良部】南栄糖業㈱(武吉治社長)は2日、奄美群島大型製糖工場のトップを切り2024/25年期の操業を開始した。今期の生産量は前期実績より4948㌧増の9万1531㌧(和泊3万8196㌧、知名5万3335㌧)を見込んでいる。

 年内操業は11期連続。今期の収穫面積は、11月1日現在で前期より87・20㌶増の1786・58㌶(和泊752・64㌶、知名1033・94㌶)、10㌃あたりの収量は5・123㌧(和泊5・075㌧、知名5・158㌧)。ほ場ブリックスは両町平均で16・23度(平年値17・37度)となっている。

 出発式で、沖永良部さとうきび生産対策本部の山下元達本部長は「事故を起こさない、起こさせない。焦らず、ゆとりを持って作業にあたってほしい。笑顔で製糖終了を迎えよう」とあいさつ。武社長は「今期の収穫面積と生産量は、農家と関係機関の努力のおかげ。安定安全を確保しながら、無事に操業が終えられるよう協力してほしい」と述べた。

 安全祈願祭では、山下本部長や武社長、和泊町の前登志朗町長、知名町の今井力夫町長、ら6人がサトウキビの束をベルトコンベアーに投げ入れ、安全操業を願った。

 圧搾計画は、年内が26日に搬入を終了し、年明け1月7日から再開、4月6日に終了予定。