今日の記事

記事

  • 黒糖焼酎をテイスティングする仏の有名ソムリエたち 製造工程の視察では歴史的背景なども合わせて説明された 仏ソムリエが視察ツアー 奄美市の蔵元で試飲や見学 市場拡大へ可能性探る 鹿児島本格焼酎の輸出や販路拡大に向け、フラン […]

    続き

  • 金作原のゲートは、住民と自然を隔てる門となってはならない(資料写真) 「奄美の自然を考える会」は12日、奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の協力を得て、5年ぶりに金作原観察会を実施した(提供写真) 自然を考える会 同行ル […]

    続き

  • 「奄美を守るために」を演題に安全保障など講演した陸上自衛隊奄美警備隊長兼奄美駐屯地司令、長谷川健1等陸佐(18日、奄美市名瀬) 陸自奄美駐屯地司令、長谷川氏講演 訓練への理解呼び掛け 南西諸島を取り巻く安全保障環境や抑止 […]

    続き

  • 伊仙町内小中PTA代表らの実践発表を交え、新たなPTA活動の在り方やつながりを再考した=18日、伊仙町ほーらい館 「みんなが主役、つながろう!楽しもう」 実践発表や講演で研さん 【徳之島】2024年度鹿児島県PTA活動研 […]

    続き

  • 観光客にパンフレットを配布する古仁屋海上保安署の職員(17日、瀬戸内町古仁屋) 映像通報システムもスタート 古仁屋海保  1月18日は海で起きた事件や緊急通報を受け付ける「118番」の日。正しく利用してもらおうと、古仁屋 […]

    続き

  • 着用率が最も高かった奄美市笠利地区の「二十歳のつどい」 25年「二十歳のつどい」 地区別は笠利が5年連続最高  本場奄美大島紬協同組合(黒田康則理事長)は17日、奄美群島12市町村13地区の2025年「二十歳のつどい」出 […]

    続き

  • サンゴの産卵の写真にくぎ付けになる来場者 奄美空港で30点展示 自然写真家の興さん 2月28日まで  自然写真家の興克樹(おきかつき)さん(53)の写真展「心時めくクジラの季節」((社)あまみ大島観光物産連盟主催)は2月 […]

    続き

  • 県スプレーギク研究会の中田さん(右)から花束を受け取る児童ら(16日、和泊町) 大城小児童にスプレーギク贈る 県スプレーギク研究会  【沖永良部】県スプレーギク研究会は16日、和泊町立大城小学校(根釜恵理子校長)の5年生 […]

    続き

  • 今年度産タンカンの奄美大島選果場利用は共販・委託計画とも前年を下回る見通しだ 共販、委託とも下回る見通し 品質面からの利用控えか  JAあまみ大島事業本部生産部会連絡協議会果樹専門部会(大海昌平部会長)は14日の大和村を […]

    続き

  • 発災時の「応急仮設住宅の配置計画」課題などの検証、机上訓練=16日、徳之島町役場 建設候補地の現地状況確認・調査も実施した(徳之島町総合運動公園) 市町村中心に「平時の備えを」 徳之島地区で初  【徳之島】「奄美群島太平 […]

    続き