徳之島地区生活研究グループ連

共通課題、活動計画などを確認した徳之島地区生活研究グループ連絡協総会=23日、天城町

総会・研修で交流
地産地消、食文化の伝承を

 【徳之島】徳之島地区生活研究グループ連絡協議会(義岡節巳会長、会員127人)の2018年度総会と研修会が23日、天城町役場であった。3町の共通課題に「学ぼう、伝えよう、徳之島の食と農業」などを掲げ、活動計画など全議案を承認。医療法人南溟会理事長・宮上病院長の宮上寛之氏が「生涯現役」をテーマに講演した。

 同連絡協は今年度半ばで50年目。各町会員や関係機関代表など約60人が出席。義岡会長(伊仙町生活研会長)は、サトウキビの低糖度やバレイショ価格の暴落など今期の農業情勢に「自然相手だが、ピンチをチャンスに変えていこう」。グループ活動では「地産地消や郷土料理の伝承など魅力的な活動で会員も増やしていこう」と呼び掛けた。

 天城町の福健吉郎農政課長と県徳之島事務所の末永利夫農業普及課長は、世界自然遺産登録にも備えた特産加工品の開発、若年会員加入促進による伝統食の伝承などにも期待を寄せた。

 全国および県生研グループ連絡協の各共通課題のもと掲げた18年度の3町共通課題は「学ぼう、伝えよう、徳之島の食と農業」と「農山漁村における男女共同参画社会の実現」。農林水産物を活かした地産地消の推進、食文化と技の伝承、地域産物のPR・交流活動の推進などを継続。パパイアの消費拡大フェアや消費者との交流会なども行う。

 講師の宮上氏は、3町の男女別平均寿命が「天城町女性」以外は全国平均(男80・8歳、女87・0歳)を下回っている実態も提起。早世予防への年齢別カロリー摂取に関する考え方のギアチェンジ、生涯現役への健康寿命維持の心構えなども説いた。