害獣のイノシシ「資源」を有効活用、精肉直販や商品開発を進めていく天城町獣肉加工施設=3日、同町浅間
【徳之島】天城町が建設を進めた「町獣肉加工施設」(同町浅間)がこのほど完成。有害鳥獣駆除事業などで捕獲された害獣のイノシシを「資源」とみなし利活用。精肉直販のほか、世界自然遺産観光にも絡めたジビエ料理の提供や商品開発など特産品創出を目指す。公設では県内初。管理運営は町猟友会に委託して大型連休前にオープン予定だ。
同町内のイノシシによるサトウキビ食害を中心とした農作物被害額は2012年度が2847万1千円。そのため同12年度から14年度にかけて、鳥獣被害対策実践事業を導入して侵入防止柵を南北延べ6万5400㍍設置し、「囲い罠=わな=」も3基導入。16年度の被害額は477万2千円まで減ったが、松枯れ・倒木による侵入防止柵の損傷被害も発生。17年度は集計中だが、「被害額が再び増えている」(町農政課・林務担当)。
町猟友会(永井良徳会長・18人)に依頼した有害鳥獣駆除事業による捕獲頭数は年平均200頭前後(このほか狩猟期間中に約100頭)。だが、せっかく捕獲駆除されたイノシシの資源は、個人消費や埋設処分されるなど処分に苦慮し、有効活用されてなかった。
この現状に、町当局は猟友会や協賛企業などと町有害鳥獣被害防止対策協議会(会長・大久幸助町長)を設置して利活用方策を検討。獣肉加工処理施設を設置して解体処理から加工、流通、販売まで総合的に取り組む方針を決めていた。
完成した加工施設は木造平屋(延べ床面積72・36平方㍍)。機器設備含む総事業費は2392万7千円(うち国庫補助約49%)。管理運営は町猟友会に委託して大型連休前の今月下旬の開業を目指す。
当面は、精肉の同店頭直販やインターネット通販を実施。需給度しだいでは町外からの捕獲個体の受け入れ確保も検討。ふるさと納税の返礼品や島内小売店での委託販売、町が空き民家を再活用して整備した「茶処・あがりまた」(同町当部)でのジビエ料理提供(バーベキューなど)、くん製商品の開発―なども進めていく方針だ。