徳之島土砂流出防止協 優良事例を巡視

沈砂池の管理状況なども巡視した関係者=13日、伊仙町木之香で

「流出は止まっていない」
営農上は「裸地防止が基本」

【徳之島】徳之島地域土砂流出防止対策連絡協議会(会長・室屋恵一県徳之島事務所長)の2016年度合同パトロールと検討会は13日午後、伊仙町内であった。植樹など耕土流出防止や受益者組織を挙げた沈砂池管理の状況など優良事例を視察。営農面では「裸地を無くすのが一番の防止対策。地域全体に広げる必要が」など意見もあった。

国・県・3町や建設業協会など関係機関・団体の代表ら約25人が参加。景観面にも配慮してクロトンやハイビスカスなど観葉植物を畦畔=けいはん=に植樹しての防風・土砂流出防止対策例(伊仙、西犬田布両地区)や、多面的機能支払交付金事業(水土里サークル)活動組織「木之香さくら会」(永岡良一会長・会員40人)の沈砂池の管理状況などを視察して説明を受けた。

伊仙町中央公民館での検討会の冒頭、室谷会長は「赤土等流出防止対策は本協議会で様々な対策を講じてきたが、依然として流出は止まっていない状況。徳之島の自然環境や水産業、観光への影響も懸念される」。そして世界自然遺産登録への前段、国立公園指定に向けたパブリックコメント(公衆の意見)公募開始にふれ、「自然を後世に伝えるためにも、赤土流出は防がなければならない」と要請。意見交換に移った。

工事施工時の流出防止など業者指導の現状、一般例で、各町行政は「仕様書の中に(対策が)入れられ、現場を見ながら口頭で指導」。建設業協会代表は「工事受注時に施工計画書を提出、チェックしながらしっかりと取り組んでいる。沈砂池の土砂除去にも協力している」とも。

営農に伴う対策では「裸地を無くす営農の工夫をすればさらに減ると思う」。畑の畦畔や法=のり=面などの雑草処理に関連、「除草剤は裸地ができる。雑草は刈り取って裸地を作らないのが基本」。検討会のあり方には、「指導に従わず困窮しているケースなどの検討も次回からすべき」との提案もあった。