推薦書修正案まとまる

世界自然遺産登録 推薦区域4万2752㌶に
管理計画に「地域参加型」

 来年2月1日までにユネスコ(国連教育科学文化機関)に再推薦される「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の世界自然遺産登録の推薦書の修正案が、このほどまとまった。沖縄県那覇市であった世界自然遺産候補地地域連絡会議で、前回の推薦地24カ所を5カ所に修正する区域案が示され、包括的管理計画の修正案なども承認された。また管理計画には、地域社会の積極的関与が重要とする「地域参加型管理目標」が追記された。

 「奄美・沖縄」の世界自然遺産登録は、ユネスコの諮問機関であるIUCN(国際自然保護連合)が5月に推薦書の大幅な改訂など求める「登録延期」を勧告。6月に政府はいったん推薦を取り下げて、推薦書をまとめ直し2020年の登録目指して再推薦することが11月に決定された。

 IUCNから指摘のあった分断された推薦区域は、1島に一つあるいは二つにまとめるよう修正。前回推薦時の4島24カ所が、5カ所に編成された。

 推薦区域の総面積は、▽奄美大島1万1640㌶(前回時より96㌶増)▽徳之島2515㌶(同81㌶増)▽沖縄島北部7760㌶(同2627㌶増)▽西表島2万837㌶(同2002㌶増)で、4島合計で4万2752㌶(同4806㌶増)。特に米軍北部訓練場返還地が編入された沖縄島北部で、面積の拡大が目立つ。

 包括的管理計画の対象範囲では、推薦地や緩衝地帯の周辺地域を「周辺管理地域」に記述を変更。持続可能な利用、外来種対策、希少種保護、普及啓発など保護管理の取り組みが、地域の日常的な参画で進められることが重要視される。

 地域参加型管理目標は、推薦地の優れた自然環境を維持し、後世に引き継ぐという共通認識を持つものと定義。地域住民や土地所有者、利用者などが管理に参画することで、自然環境の保護と地域の持続的な発展の両立を目指すとした。