1日、シラヒゲウニ漁解禁

16年までは名瀬漁協に多くの本数の水揚げ記録があるシラヒゲウニ。今年も不漁が予想されている(資料写真)

5シーズン連続で不漁か
奄美大島

 「5シーズン連続の不漁を予想」―。奄美群島で1日、シラヒゲウニ漁が一斉に解禁された。解禁期間は8月31日まで。だが、奄美大島内の漁業者や漁協の役職員らの話によると、解禁時期には殻径7㌢ほどに成長するシラヒゲウニを多数見たという情報は聞かれず、今年も不漁とみている関係者がほとんどだった。奄美大島内では、2017年から不漁が続いている。今年も資源回復の兆しを示す情報は聞かれず、不漁を予想する声が多く聞かれた。

 名瀬漁協のシラヒゲウニ水揚げ量実績によると、1合瓶詰めと2合瓶詰めを合わせて▽04年725本▽05年281本▽06年492本▽07年1553本▽08年1877本▽09年1459本▽10年1157本▽11年669本▽12年782本▽13年1165本▽14年1203本▽15年1537本▽16年508本▽17年1本(1合瓶詰め)▽18年以降はゼロ―で推移している。

 3月から6月にかけて総会を開催する名瀬漁協、奄美漁協(笠利本所、龍郷、住用、大和3支所)、宇検村漁協、瀬戸内漁協の職員や漁業者にシラヒゲウニ目撃情報について話を聞いたところ、「島ダコを取る漁業者、貝取り漁業者の中には、たまに数個のシラヒゲウニを見かけたという漁業者がいたが、その程度だ」「5~6時間潜って1個だけ見たという漁業者がいた」と話した。また、5~6月に収穫時期を迎えるもずく養殖団体メンバーである漁業者は「養殖場の周辺では全く見なかった」と話した。

 奄美市名瀬の鮮魚店主らによると、「漁業者からぱらぱらとウニを見かけたとの情報はあったが、漁獲して漁協に入荷できる状況ではないとの話だった。今年も漁獲はダメではないか」と話した。

 解禁期間には変動があり、15年までの解禁期間は7~9月の3カ月間で、16年から7~8月の2カ月間に短縮された。

 漁協職員によると、「漁業者との話の中では、数年間全面禁漁にして資源回復の様子を見るべきとの意見も出ている」と話した。