祝世界自然遺産登録「私はこう思う!」

100人インタビュー第3弾
「島らしさ大切に」「自然と調和した経済発展を」「よさ語れる力育成」「世界に誇れることは宝に」

 「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録を、地元住民や出身者、一般の人たちはどう感じたのか、これからどうなったらいいと思っているのか、100人インタビューの第3弾。41人目からスタート!

<41>富澤洋靖さん(44・黒糖焼酎メーカー社員)=千葉県(奄美市名瀬出身)=待望の登録だが、人が押し寄せて自然破壊されるのが心配。一方で、黒糖焼酎が世界に知られるきっかけになってほしい。

<42>木元侑菜さん(30・奄美海洋生物研究会調査員)=奄美市名瀬=あまり周りの評価に左右されず島らしさを大切にして、これまで通り自然が豊かでみんなが自然に親しめる島であってほしい。

<43>屋嘉茂樹さん(59・自営業)=沖縄県=コロナが収まればの話だけど、観光資源になると思う。将来的には奄美の知名度が上がって、沖縄と文化交流ができるといいですね。

<44>久留ひろみさん(70・会社経営)=奄美市名瀬=フィリップ殿下が来島し、奄美の自然に発した「スペクタクル」の一言で、奄美の山へ目が向いた。価値をみんなで自覚するチャンス。奄美の素晴らしさを旅行者らとも共有したい。

<45>丸野清さん(58・イベント業)=徳之島町亀津=観光関連業として、お客が増えるのはうれしいが、貴重な自然が汚され影響が出ないか心配。重要なエリアは線引きをして守って欲しい。

<46>亀井純子さん(71)=龍郷町嘉渡=昔の貧しい時代を知っている人にとっては考えられないこと。世界に向けて発信できる自然があることを誇りに思う。自然と調和した経済発展を忘れてはいけない。

<47>中村啓太さん(17・高校生)=奄美市名瀬=テレビで屋久島の木の根っこが踏み荒らされたのを見て、人がたくさん来ることはあまりよくないと感じた。人数制限などが必要だと思う。

<48>40代女性(パート)=瀬戸内町古仁屋=島の人はごみをポイポイ捨てる。マナーが悪い。観光客が増えるのは期待しているけど、南の瀬戸内は潤っていない。自然破壊されるのでは。どれぐらい荒らされるか心配。

<49>松橋利光さん(51・いきものカメラマン)=神奈川県=奄美の本当の良さは控えめで奥深いところだと思う。たくさんの生きものに出会える島。生きものたちに影響のないようないいアイデアで、自然の魅力が伝わる島であってほしい。

<50>泰良宗男さん(59・会社役員)=東京都(徳之島町出身)=登録は大歓迎。未来を担う、子どもたちのために豊かな自然を残していけるのは、大変うれしく思う。

<51>40代男性(ショップ経営)=奄美市名瀬=世界自然遺産は地元なのだという自覚をもって、自然に対するマナー、来る人へのマナーが大事。この自然が維持できたらいいな。

<52>アルブライト真子さん(50代・学校関係)=奄美市出身・アメリカ=登録がいいものかどうかわからない。自然を守るためのものが逆行してしまうのではないか。知名度が上がるのはいいことだと思う。手つかずな自然の魅力を大事にしてほしい。

<53>米沢俊彦さん(公務員)=鹿児島県=奄美・琉球は生物多様性が高く、絶滅危惧種の生息地。登録はゴールではなく、この財産を未来へ、次の世代へ残さないといけない。

<54>国元正俊さん(75・会社経営)=大阪府(徳之島町出身)=登録は大歓迎。過疎化が進む地域の活性化、そして若者のためにも有効利用するきっかけにしてほしい。

<55>新村篤さん(53・教員)=大和村=4月に異動してきたばかりで感激している。世界の宝の島に誇りを持ち、大和小の子どもたちに奄美のよさを語れる力を身につけさせたいと思う。

<56>30代女性(主婦)=宇検村田検=うれしい半面、観光客が増えて自然環境が荒れないかが心配。新型コロナウイルスの影響で観光客と地域の人の交流もできない中、どのように受け入れるか考えていかないと。

<57>70代男性=沖縄県(奄美市出身)=登録はチャンス。自然と絡めながら、黒糖焼酎や大島紬も含めて新しい産業を考えて欲しい。ハワイなどのように自然を利用して産業を興し、奄美の発展と活性化を望む。このままでは消滅するよ。

<58>ヤナギマンさん(60代・音楽プロデューサー)=東京都・奄美2世=貴重な生態系の特別な場所が世界に認められ、とても誇らしい。次世代のために、僕も何かお手伝いできればと思う。

<59>高妻淑三さん(49・黒糖焼酎メーカー社員)=宇検村湯湾=世界自然遺産の登録地区「湯湾岳」の伏流水を使わせていただき、改めて感謝。より一層自然を守り、次世代に継承していく必要がある。

<60>菊池悟さん(50代・学校長)=奄美市笠利町=郷土を誇れるものを持つことは、強く生きていける原点だと思う。世界に誇れることは宝になる。奄美の文化、コミュニケーションで、守って残していけるのでは。