マイナンバー交付率41・48%

国、県上回る定額給付金やマイナポイント効果で
市議会一般質問

 奄美市議会9月定例会は8日、一般質問を続開、大迫勝史(公明党)、正野卓矢(チャレンジ奄美)、松山さおり(自民党奄美)、川口幸義(自民)の4議員が登壇、3日間の日程を終了した。マイナンバーカードについて、市当局は今年7月末の交付率が41・48%と、国(35・87%)、鹿児島県(34・07%)を上回っていることを明らかにした。新型コロナウイルス感染症の経済対策として昨年5月に実施された特別定額給付金制度でマイナンバーカードによるオンライン申請が行われたことや、消費活性化策として実施されたマイナポイント制度などの効果で、申請が大幅に増えた。大迫議員の質問に石神康郎市民部長が答えた。

 市によると、マイナンバーカードの申請件数は、2019年度までは、毎月200件程度で推移していたものの、特別定額給付金制度が実施された昨年5月以降、毎月400件程度に増え、マイナポイント制度がスタートした同10以降、さらに申請件数が増加した。マイナポイントの申請期限となっていた今年4月末には1カ月の申請件数が1千件を超えたという。現在は毎月300件程度で推移している。

 また、昨年1月にスタートしたマイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの各種証明書の交付について、20年度の取得状況が示され、住民票872件(3・06%)、印鑑登録証明371件(2・76%)、所得証明122件(3・65%)の計1365件。石神部長は「今後、マイナンバーカード取得が増えることで、各種証明取得のコンビニ利用が増える。市民サービスの向上につなげていきたい」としている。

 新型コロナ関連については、大迫、川口の2議員が質問。ワクチンの供給、在庫管理状況について市当局は、温度管理ミスやキャンセルなどによる廃棄をすることなく、管理徹底されていることを報告。奄美ワクチンセンター(奄美文化センター)での集団接種が終了する10月17日以降は、市内の医療機関での個別接種を進める計画で、大島郡医師会などと調整を行っていることを報告した。