奄美のために出来ること

お誕生日 シェフ&マダムかおりさんと

シェフ自ら7㌔のスジアラ(奄美ではミーバイ)をゲット

奄美の食材を使い、地元の人たちと元気を発信するフェアを!
コロナ禍特別対談編

 食材の味を最大限に引き出す正統派イタリアンの巨匠、リストランテ濱﨑。東京・南青山の閑静な住宅街の一角で、鹿児島県いちき串木野市出身の濱﨑龍一オーナシェフが腕を振るう。料理と気配りで、美食家たちを魅了する隠れ家を舞台に、旧知の保岡瑛子さんと濱﨑シェフが「故郷・食」などをテーマに、奄美を語り合った。

 ■奄美は好印象。綺麗で魅力的な魚の宝庫

 保岡 奄美に対してどんな印象をお持ちでしょうか。

 濱﨑 まだ奄美に訪れる機会はありませんが、すごく綺麗だというイメージですね。僕は釣りをよくするので、ぜひ行きたい。魅力的な魚の宝庫です。小さい頃にはMBC(南日本放送)のコマーシャルでも耳になじんでいましたよ。「やんご、やんご~」という歌だったなあ(笑)

 保岡 奄美は、他にも多くの食材にあふれています。

 濱﨑 そうですね。でも鹿児島市内も同様で、東京まで情報があまり入ってこないのです。とてもいいマンゴーがあるのに、全国的には他県が知られているでしょう。アピールが足りないと感じますね。

 保岡 確かにそうですね。昨年撮影でドラゴンフルーツのゴールデンドラゴンやイエローピタヤも手に入りましたし、おいしいきび酢も手に取って初めて加計呂麻島産なのだと実感しました。奄美は、広報活動が進んでいない印象を持ちます。食は、故郷の文化や生活に密着しています。人生を豊かにする大事な要素ですが、シェフにとって、故郷とは何でしょう。

 濱﨑 故郷・鹿児島は大好きで月に1、2回は帰ります。仕事の支えになっている。パワーの源ですね。帰省することでリフレッシュし、自身を整えられる精神安定剤です。奄美を覚えれば、第二の故郷になる気がするのです。釣りや食を通じてね。そんな気がしますね。

 ■コロナ禍で時間ができ、研究、前進しやすい環境に

 保岡 コロナ禍でも、シェフの店に変わらず伺い、オーガニックのノンアルコールワインもあるので楽しませていただいております。何かコロナ禍で変わりましたか。

 濱﨑 お客様からすると、予約が取れるようになったことが大きな変化でしょう。接待がなくなっても、来てくれる方がいるというのを実感していますね。

 保岡 シェフのお店は、予約取れないですよね。

 濱﨑 コロナから今はこうして取材を受ける時間も取れます。日々に追われなくなったことで、料理の研究もよりできます。コロナを機に、支えてくれる人たちがいるというのが見えて、前進しやすくなった。保岡さんをはじめ、その人たちを土台に、僕らはまたいい料理を提供していきたいですね。

 保岡 世界自然遺産となった奄美を、改めて食でとらえると、どうなるでしょう。

 濱﨑 とても豊かな大自然に育まれた、魅力的な魚や果物などがたくさんあります。元となる食材がいい。でも、実は食文化が伸びないのです。なぜなら生で食べられますからね。

 保岡 郷土料理は大切ですが、それ以外は地元で消費されてしまうということですか。

 濱﨑 そう。手を加える必要がない。だから、海のない地域の食文化が発達していたりするのです。

 保岡 オンラインで料理教室をしている方も目立つようになりましたが、コロナが収束したら奄美で、食彩フェアをやっていただきたいです。

 ■奄美の地元の人たちと一緒に料理フェアを

 濱﨑 大変興味深いですね。地元の食材を用いて、地元の方たちが主体になり、僕がそこにアドバイスをしていくことが彼らのモチベーションに繋がる。

 保岡 奄美の魚や野菜を大いに活用し、PRしていただきたいです。

 濱﨑 僕がちょこっと行って、料理フェアをやっても、おそらく長続きしないでしょう。彼らのモチベーションに、僕が乗るというのがいい。すると彼らも頑張れると思うのです。それが互いの刺激にもなる。

 保岡 一緒にやることは、とてもいいですね。それと音楽も含めて『音と食のフェア』をやりたい、と考えています。奄美から元気を発信していければと思います。毎年30人をお連れし、THE SCENE amami spa&resortを5泊借り上げリトリートを開催していますが、来年3月で5回目になり、大きな経済活動に繋がっています。どこに行っても、『お帰りなさい』と声をかけてくださる、そんな所は他にありません。奄美は愛であふれている。そこにシェフをお呼びし、土地の食材を使って、愛の花を料理で咲かせていただけたらと思うのです。

 濱﨑 『奄美ラブ』ですね(笑)

 保岡 はい(笑)、よろしくお願いいたします。

 

リストランテ濱﨑