九州高校野球ハイライト

【準決勝・有田工―大島】6回裏大島二死二三塁、5番・中が勝ち越しの左前2点適時打を放つ=平和リース

打って勝つ
見せた大高野球の底力

序盤で5点のビハインド、雨、劣悪なグラウンド状態…かつてない劣勢の中、大高野球の底力を発揮し、決勝の舞台を勝ち取った。

エース大野は球数制限を考慮して、投げないことは最初から決まっていた。だが先発・前山の制球が安定せず、守備も乱れ、二回途中で6失点。一気にコールド負けになりかねない流れだったが、リリーフした武田主将が立て直し「チームの動揺を抑えてくれた」(塗木哲哉監督)。あとはこの点差をどう覆すかだった。

「打って勝たないと、本当のチーム力とはいえないとミーティングでもみんなで話していた」と5番・中優斗。元々大島はバントを使わず、打ってつなぐ攻撃を目指している。県大会からここまで、打ち勝つ展開を作れなかったが、序盤大差がついて逆に「開き直る」(塗木監督)ことができた。

秀岳館、海星と強豪を完封した相手のエース塚本を攻略するカギは「ボールの見極めと直球に振り負けないこと」(中)。四回、7番・体岡の2点適時打で口火を切り、六回は打者一巡で集中打を浴びせ、中は「後ろにつなぐ意識」で勝ち越しの左前2点適時打を放った。

六回無死一塁、代打で登場した山下侍真はフルカウントまで粘って左翼線に弾き返し、チーム初の長打で逆転劇への流れを作った。今大会初出場で「仕事ができて良かった」と安どする。控えの選手が「流れを変える」(塗木監督)役割を担っているのも、これまで培ってきた大高野球の真骨頂。仕事をするために、出ている選手から情報を聞き、バットを振って準備した成果を一振りで発揮した。

この秋、初めて大野が投げない試合で、打ち勝つ野球ができた。中は「自信になる勝ち方ができた」と胸を張っていた。
     (政純一郎)