「紬の日のつどい」

大島紬姿で街を彩った紬大行進

ファッションショーで一番手を務めた安積芽彩さん

“紬づくし”の一日楽しむ
華やかに150人大行進

 「紬の日」の5日、奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター)で第46回「紬の日のつどい」(紬の日実行委員会など主催)があった。シマ唄や八月踊りなどのステージ発表や抽選会、機織り体験などさまざまなイベントがあり、幅広い年代層が大島紬姿などで参加。〝紬づくし〟の一日を楽しんだ。

 旧名瀬市時代の1978年に毎年1月5日を「紬の日」に制定。本場奄美大島紬への認識を深めるとともに、振興による豊かな街づくりを推進するために市民がこぞって紬を着用し、その良さを再認識することを目的に「紬の日のつどい」を開催している。

 紬大行進では、紬美人を先頭に紬着用者約150人が約1㌔を練り歩き、華やかに街を彩った。

 マチナカホールのステージは、奄美高校郷土芸能部のシマ唄や八月踊りでにぎやかにスタート。本場奄美大島紬協同組合の黒田康則理事長は「消費者に支持される物づくりと、着物文化の浸透により一層力を注ぎ、紬をより身近に感じてもらえるよう取り組み、業界の発展につなげていく」と語った。

 同実行委員会委員長の安田壮平市長は「世界に誇れる伝統産業の大島紬の魅力が、次世代に引き継がれることを願う」などとあいさつした。

 特設ステージでは、シマ唄や八月踊り、ファッションショー、お楽しみ抽選会などがあり、会場を盛り上げた。機織り体験や着付け、写真撮影など、会場を訪れた多くの人が伝統文化である大島紬に触れた。

 任期の2年目を迎える紬美人の金子きよらさん(24)=千葉県在住=は「マスクのない笑顔で、昨年以上の多くの人が紬大行進に参加してくれてうれしい。この1年間、紬のイベントに参加し伝統文化に触れ、多くのことを知ることができた」と話し、「若い人たちや関東でも、紬の良さを積極的に発信していきたい」と抱負を語った。

 ファッションショーの一番手を務めた安積芽彩(あさかめい)さん(9)=愛知県名古屋市在住=は「緊張したけど、みんなが温かい目で見てくれてうれしかったし楽しかった。紬は軽くて肌触りも良く、着心地が良かった」と笑顔を見せた。