今日の記事
記事
-
遺族団39人と地元合わせ約170人が参加した第62回富山丸戦没者慰霊祭(円内は作文朗読の竹田さん)=19日、徳之島町亀徳 鎮魂と平和祈る 児童生徒らも参加 徳之島町亀徳 戦後80年 【徳之島】太平洋戦争末期の1944( […]
-
地域資源を生かす「ローカルコモンズ」をテーマに各地の取り組みを共有した農村計画学会(19日、大和村国直公民館) TAMASUが体験観光紹介 「集落の将来像、共有が大事」 大和村・国直公民館 地域資源を地域住民によって共 […]
-
手前には同展の告知ポスターも飾られた「写真で振り返る田中一村展」 東京展の活気を写真で 昨年、東京都台東区上野にある東京都美術館で開かれた「田中一村展~奄美の光、魂の絵画」を写真で振り返る企画展が19日、奄美市笠利町の […]
-
「奄美の黒うさぎコンサートVol4」を知らせるチラシ 主演者全員での「六調」に盛り上がったホール(2024年のコンサートから) 27日に川崎市で開催へ ゆかりの出演者 豊かな自然や芸能表現 【東京】神奈川県川崎市の麻生 […]
-
20日に開所する「アマミノクロウサギミュージアムQuruGuru」 昼夜逆転の「よるにわ」で飼育されているケンタ(大和村提供) 飼育下の繁殖視野に治療・研究の拠点 20日開所、21日一般入場 国の特別天然記念物アマミノク […]
-
実態注視し対応へ 県産農林水産物輸出「米国が最大貿易相手国」 塩田康一知事は18日、今年度最初となる定例記者会見を県庁で行った。2023年度の県産農林水産物の輸出額は前年度比12%増の約367億円となり最高 […]
-
「血液の流れを探る」をテーマに講話する大島さん 大島さんが大島高校で講演 「理系は面白い」 奄美市名瀬の県立大島高校(堂薗幸夫校長)で17日、東京大学大学院情報学環・生産技術研究所教授で奄美2世の大島まりさんが講演を行っ […]
-
相撲推進協議会の発足式に参加した自治体の首長ら(左から2人目から)徳之島の高岡町長、瀬戸内町の鎌田町長(提供写真) 瀬戸内町が万博会場で行う赤ちゃんの土俵入りと相撲甚句(提供写真) 協議会発足 8月4日、大阪・関西万博 […]
-
サンゴの島の始まりの場所・百之台から望む喜界島(資料写真) 認定目指し今月委員会に提出 推進協議会 日本ジオパーク認定を目指す喜界島ジオパーク推進協議会(会長・隈崎悦男町長)は、認定審査に必要な申請書をまとめ、今月中を […]
-
8日間の奄美大島合宿を終えた川内優輝さん(17日、奄美市名瀬のホテルビッグマリン奄美) 「走ることを楽しんで」 1年間に10回以上のフルマラソンを走り、「最強の市民ランナー」と称されるプロランナー、川内優輝さん(38) […]